記事

2020年4月8日

  • 2020年04月08日(水)

    対面式・ALT離任式

    本日6限終了後,校庭で対面式が行われました。

    生徒会長と新入生代表のあいさつのあと,応援団部より新入生へエールが送られました。

    体育館で行う例年の対面式とは違った雰囲気でしたが,1年生にとっては上級生と初めて顔を合わせる良い機会になったのではと思います。

    DSCF0991 DSCF0992

    続いて,今週末に日本を離れることになったALTの先生の離任式を行いました。

    先生からは,日本語で生徒への感謝の言葉などが述べられました。

    DSCF0997

    母国に帰っても鹿児島中央高校のことを見守っていてください。1年半,本当にありがとうございました。

  • 2020年04月08日(水)

    入学式

    第58回入学式を挙行しました。

    DPP_0001

    会場の換気・来賓の縮小や,会場に入れる保護者を1名に限定するなど,できる限り対策をしたうえでの実施となりました。

    DPP_0013

    (手指消毒用スプレー)

    DPP_0012

    (例年よりも広く間隔をとった座席)

    DPP_0010

    (換気用扇風機)

    式辞では校長先生が「三綱領・五条目」に触れながら,高校生活へ取り組むべき姿勢を示されました。

    DPP_0023_1 DPP_0035

    入学式後のLHRは生徒と保護者は教室を分けて行い,担任から今後の日程や配布物等について説明がありました。

    明日から早速高校生活がスタートします。慣れない点も多いと思いますが,夢の実現に向けて学校生活が充実したものになるよう願っています。

2020年4月6日

  • 2020年04月06日(月)

    【連絡】入学式(4月7日)について

    新入生・保護者の皆さまへ

    4月7日(火)の入学式について,4月1日(水)の本ブログで連絡したとおりですが,以下のことについて追加の連絡をします。

    1.新入生は9時30分までに本校講堂に集合してください。その際,入学式後に提出する書類関係を新入生に持たせてください。

    2.保護者は9時30分までに本校体育館で受付を済ませてください。その際,入学料金等30,000円を納入してください。

    3.入学式においては,新型コロナウイルス感染症対策として,国歌斉唱や校歌紹介等はCDを流すことで代えさせていただきます。また,呼名時等の返事はしないように指導いたしますので,ご了承ください。

    4.入学式後,新入生は自分の教室へ移動して提出物の回収とLHRがあります。保護者は,体育館に残って諸連絡を受けた後,2年生の教室で担任からの挨拶等を聞きます。その後,保護者のみ物品購入(合格者集合時に注文した体育服等の受け取り)に移動していただきます。新入生と保護者の動きが異なり,それぞれで解散することになるのでご注意ください。

    詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。

    入学式について(事前連絡用)[PDF:150KB]

  • 2020年04月06日(月)

    新任式・始業式

    コロナウィルスの影響も心配されますが,今日から新学期のスタートです。

    新任式・始業式と併せて,新校舎への机・イスの移動や入学式の設営など,非常に慌ただしい日となりました。

    登校してきた生徒たちは,清掃・新クラスの発表後に自分の荷物だけ新校舎へ移動させます。

    DSCF0849 DSCF0851

    それから体育館で新任式・始業式に臨みました。

    DSCF0856 DSCF0859

    校長先生からは現在の社会状況を鑑み,「主体的」をキーワードとした式辞がありました。

    始業式後は机の移動です。全24クラス,約320組の机・イスが動く大移動となりました。

    また,並行して入学式の準備も進められました。

    DSCF0865 DSCF0867

    最後に新しい教室で新クラスのLHRがあり,新担任が今年度の目標や心構えなどについて話しました。

    2・3年生は8日から実力考査や授業等が始まります。また新鮮な気持ちで学校生活に取り組んでほしいと思います。

2020年4月3日

  • 2020年04月03日(金)

    【連絡】新学期の登校について

    生徒,保護者の皆さまへ連絡です。

    4月6日(月)から新学期が始まるにあたり,新型コロナウイルス感染症に対して万全の対策をとる必要があります。文部科学省の「学校再開ガイドライン」ならびに「教育活動の再開等に関するQ&A」に基づき,以下の点についてご理解とご協力をお願いします。

    ・登校前に家庭で体温の計測を行ってください。発熱または風邪のような症状がある場合は,無理をせず自宅で休養してください。その場合は,必ず保護者から学校に連絡をするようにしてください。
    ・風邪の症状や発熱が4日以上続く場合,強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は,「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。

    なお,学校再開ガイドラインの詳細や最新の情報については,文部科学省のホームページをご参照ください。

    https://www.mext.go.jp/

2020年4月1日

  • 2020年04月01日(水)

    【連絡】入学式(4月7日)について

    新入生・保護者の皆さまへ

    4月7日(火)の入学式について,本日の段階では予定通り実施する方向で準備を進めています。
    その際に,県からの指導に基づき,新型コロナウイルス感染症対策として以下の事項についてお願いを申し上げます。

    1.入学式の参加は,新入生1人につき保護者1人のみとします。

    2.入学式当日の朝,新入生ならびに出席される保護者は必ず体温の計測
      を行ってください。発熱がある場合,または風邪のような症状がある
      場合は出席をご遠慮ください。
      その際は当日の朝,9時までに学校へご連絡ください。

    3.入学式の参加者は,可能なかぎりマスクを着用し,また会場入口での
      消毒液による手指消毒にご協力ください。

    4.当日は換気のため,式場の窓を開放します。気候によっては寒さ対策
      の準備をお願いします。

    今後の状況次第では,変更の可能性があります。変更になる場合は本ブログで連絡しますので,随時確認をお願いします。

2020年3月26日

  • 2020年03月26日(木)

    【連絡】春季休業中の部活動について

    1,2年生への連絡です。

    3月25日(水)のLHRでも連絡したところですが,県教委から「健康保持の観点から児童生徒の運動する機会を確保する」ように求める通知が来たことを受け,春季休業中の部活動については各部で消毒液等の準備や練習メニューの工夫等を配慮したうえで対応することになりました。

    なお,感染症対策の3つの条件
    「密閉空間であり換気が悪い」
    「手の届く距離に多くの人がいる」
    「近距離での会話や発声がある」
    が重ならないよう,万全の感染症対策を講じながら実施することとしています。

    春季休業中に部活動を行う場合は,顧問の指示をよく確認し,感染症対策に十分考慮したうえで活動するようにしてください。

    ご家庭におかれましても,登下校時のマスクの着用や,手洗い・うがいの徹底などにご留意ください。

2020年3月25日

2020年3月23日

2020年3月19日

  • 2020年03月19日(木)

    【連絡】臨時登校日(3月25日)について

    3月25日(水)の臨時登校日について,以下の日程になりましたのでお知らせします。

      9:00~ 9:30 リボン・ネクタイ販売(女子)視聴覚室
      9:30までに着席完了
      9:30~ 9:40 SHR
      9:40~10:00 清掃(クリーンアップ)
     10:15~10:30 終業式(体育館)
     10:40~11:20 離任式(体育館)
     11:30~12:00 LHR・終礼
     12:30には完全下校

    卒業生は,来校した場合は講堂で待機するようにしてください。離任式後に関係の先生方が講堂を訪れる予定になっています。

    なお,転退職者については,3月23日(月)の人事異動発表後に本ブログで連絡します。

2020年3月17日

  • 2020年03月17日(火)

    【連絡】1・2年生への連絡

    1,2年生への連絡です。

    【連絡1】
    3月19日(木)の臨時登校日に行われる教科書販売について,購入する教科書の確認用資料を準備しました。以下の資料を見て,自分の選択科目を確認して必要な金額を釣り銭のないように準備してきてください。特に1年生については,十分な説明ができていない中での購入となりますので,必ず確認してください。

    購入教科書 確認用資料[PDF:45KB]

    【連絡2】
    鹿児島マラソンボランティアに参加予定だった生徒は,
     ・ジャンパー(または帽子)
     ・クオカード
    以上2つを回収します。忘れないように持参してください。

2020年3月16日

  • 2020年03月16日(月)

    【連絡】臨時登校日(3月19日)について

    1,2年生への連絡です。

    3月19日(木)の臨時登校日について,以下の日程になりましたのでお知らせします。

      9:30までに登校
      9:30~ 9:40 SHR
      9:40~ 9:50 清掃
     10:00~10:40 LHR / 教科書販売
     10:40~11:20 教科書販売 / LHR・終礼
     11:30~12:00 部活動集会(必要な部のみ)
     部活動生も含めて12:30には完全下校

    LHR / 教科書販売の中で,クラス毎に時間を分けて教科書販売が行われます。以下の教科書購入定価表を見て,自分の選択科目を確認して必要な金額を釣り銭のないように準備してきてください。

    1年生(新2年生)
    1年生(新2年生)用 教科書購入定価表[PDF:84KB]

    2年生(新3年生)
    2年生(新3年生)用 教科書購入定価表[PDF:74KB]

    なお,この日に購入できない人は,3月23日(月)以降に,ブックス太洋に直接購入しに行くことになります。

    また,3月19日(木)と3月25日(水)の2回の臨時登校日で教室・ロッカー内の私物や芸術道具,上履き等をすべて持ち帰ることになることに留意して,カバンや荷物を入れる大きめの袋等を準備しておいてください。

2020年3月13日

2020年3月10日

  • 2020年03月10日(火)

    【緊急の連絡】臨時休業の延長について

    1,2年生への連絡です。

    鹿児島県教育長から,以下の通知が届きました。

    「県立高校については,令和2年2月28日付けの文部科学省からの要請を踏まえ,当面,令和2年3月2日(月)から3月15日(日)までの間,学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第20条に基づき,一斉臨時休業を行うこととしていたところです。
     昨日開催された政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において『国内的には当面,感染者数の増加傾向が続くと予想され,依然として警戒を緩めることはできない』との見解が示されたこと等を踏まえ,臨時休業を延長し,令和2年3月25日(水)まで行うこととしたのでお知らせします。
     なお,教育課程等について追加の連絡を行うことがありますので,御承知おきください。」

    この通知を受けて,本校も臨時休業を3月25日まで延長することになります。
    なお,感染防止の措置を講じるなどの対応をとった上で,終業式等の臨時登校日を設定することを検討しています。
    今後,このことについては詳細が決定し次第,本ブログや安全安心メール等でお知らせします。

2020年3月2日

  • 2020年03月02日(月)

    第55回 卒業式

    本日,第55回卒業式を挙行しました。

    今年の卒業式は,新型コロナウイルス感染症の対策として,卒業生と教職員のみの参加となりました。
    文部科学省や県教育委員会の通知を踏まえ,式典は内容を精選し,全体の時間を短縮して実施しました。

    卒業式等の様子については,DVDを作成し,保護者の皆さまにお届けすることを検討しています。
    詳細については後日連絡いたします。

    以下は卒業式の様子です。

    CIMG8784

    CIMG8790

    CIMG8799

    CIMG8824

    CIMG8826

    CIMG8855

    CIMG8859

    CIMG8914

    DPP_0173

2020年2月28日

2020年2月21日

  • 2020年02月21日(金)

    進路講演会(1学年)

    本日3限,体育館で1年生を対象に進路講演会を実施しました。

    今回はベネッセコーポレーションの方を講師にお招きし,「進路実現可能性を高める2年生の過ごし方」という演題で講演をしていただきました。

    『大学受験は全国との戦いであること』や『成績が伸びる人は目的をもって学習に取り組んでおり,学習時間をしっかり確保できている人』など,これまで集計されたデータ等を用いて1年生にも分かりやすくお話をしていただきました。

    DSCF0514

    生徒たちは時折メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。学年末考査は今日で終わりましたが,2年後の受験を見越して気を抜かずに学習に取り組んでほしいと思います。

  • 2020年02月21日(金)

    2学年集会

    学年末考査最終日,最後の試験の終了後に2学年全体での集会が行われました。

    この日はちょうど3年生の国公立大学前期日程試験前最後の授業日。

    「3年生に進級する前にもう一度意識を高めよう」という目的での集会です。

    まず,今年度3年生の担任である鳥居先生から,3年生の現状と3年生の担任をして感じていること,受験に対しての心構えについての話がありました。

    DSC_0164

    3年生の緊張感が伝わってくる内容で,生徒たちも真剣に聞き入っていました。

    次に,学年主任の塘先生から,2年生に対する熱いメッセージがありました。

    DSC_0160

    授業が行われない日数の多い3~5月の過ごし方が受験に大きな影響を及ぼすこと,先生が56期の2年生に望むことなど,ユーモアを交えながらの話でした。

    人ぞれぞれに進路の目標は異なりますが,2年生全員が自覚を持って,これからの生活を始めることを期待したいです。

  • 2020年02月21日(金)

    新型コロナウイルス感染症に備えて(2/21生徒配付資料)

    連日,新型コロナウイルス感染症についてのニュースがテレビ等で報道されています。
    本校でも,週末を前に全校生徒に注意喚起のプリントを配付しました。

    来週は国公立大学前期日程試験がありますし,3月2日には卒業式,3月5・6日には公立高校入学者選抜と,大きな行事が続きます。
    鹿児島マラソンの中止が発表されるなど,多方面に影響が出始めていますが,まずは自分たちができることから対策を始めていきたいと思います。

    PDFファイルでご覧ください。

    ご家庭におかれましても十分にご注意ください。

    新型コロナウイルス感染症に備えて[PDF:439KB]

     

     

2020年2月20日

2020年2月18日

  • 2020年02月18日(火)

    第2回SSH運営指導委員会

    第2回SSH運営指導委員会が行われ,
    本校のSSH運営指導委員3名と県教育委員会から2名にご来校いただきました。
    DSCF0505
    DSCF0511
    本年度のSSH活動報告の後,報告の内容および次年度の活動計画について協議が行われました。
    普通科としてのSSHプログラムの開発や成果の普及,アンケートの分析についてなど,さまざまな意見が出されました。
    この貴重なご意見を,次年度のSSH活動に生かしていきたいと思います。
    ご参加くださいました先生方,ありがとうございました。
     

2020年2月13日

  • 2020年02月13日(木)

    団訓(年度最終回)

    前日の降雨で実施が心配された本年度最終回の団訓ですが,晴天の下で無事に実施されました。

    CIMG1979

    まずは開始のベルと同時に更衣し,無言で走って集合。

    CIMG1989

    集団行動,体操等を行い準備完了。校外の周回コースに向けて走り出します。

    CIMG2006

    足並みを揃えて,無言でコースを2周。

    CIMG1999

    無事に終了しました。

    今年度は計9回の団訓が計画されていましたが,天候に恵まれず5回の実施となりました。

    十分な回数の実施ができず,訓練が行き届かないところがありましたが,中央高校を代表する伝統行事をより良い形で継承できるように来年度も学校一丸となってなって取り組んでいきたいです。

  • 2020年02月13日(木)

    鹿児島マラソンボランティア説明会

    今年も3月1日に鹿児島マラソンが開催されますが,本校からも部活動や個人の有志がボランティアとして参加します。

    給水や沿道応援,応援ウォークの業務に,総勢400名超の生徒があたることになっています。

    本日は鹿児島市の担当者の方々が来校され,業務内容等についての説明を行っていただきました。

    CIMG1970

    全体に対しての説明が行われた後,各業務ごとに別れ,担当の方による説明を受けました。

    CIMG1975

    県内外から1万人以上の参加者が訪れる,鹿児島市でも最大規模のイベントが成功裏に終えられるよう,本校生徒も「おもてなし」の心で参加者の皆様をお迎えをします!

  • 2020年02月13日(木)

    第52回校内弁論大会

    6・7限目の時間に,第52回校内弁論大会が開催されました。

    CIMG1894

    これまで行われてきた学級予選と校内予選を経て選ばれた,8名の弁士による発表が行われました。

    論題は,自分自身の経験や日常において感じたこと,社会に関することと様々でしたが,それぞれ自らの思いがしっかりとした言葉で語られ,内容も立派なものでした。

    CIMG1926

    審査員による厳正な審査の結果,最優秀賞1名,優秀賞2名が選ばれました。

    CIMG1959

    また,審査結果の集計中には,県高校英語スキット・弁論大会出場者による発表も行われました。

    CIMG1947

    CIMG1951

    この弁論大会向けての取り組みを通じて,自分自身の考えを他者に正確に伝えることの大切さと難しさについて,生徒全員が体験・理解したのではないでしょうか。

    今後も授業や探究活動など,さまざまな場面で「表現力」が問われる機会があります。

    生徒たちには是非ともその機会を生かして,自分自身のスキルアップにつなげてもらたいです。

     

2020年2月5日

  • 2020年02月05日(水)

    2年生ストレスマネジメント講演会

    2学年の合同LHRとして,ストレスマネジメント講演会が行われました。

    CIMG1876

    本校のスクールカウンセラーでもある,林 優生乃先生を講師にお招きして,「ストレスと上手につきあうために-ストレスマネジメント講座-」という演題でご講演いただきました。

    ストレスとは何か,ストレスと上手につきあうためにどのような手立てがあるのかなど,様々なワークを通じて優しく丁寧に説明していただきました。

    CIMG1887

    (講演の最後には,寝付きをよくするのに効果的なリラックス法を教えていただきました。)

    何かとストレスフルな時代。

    ストレスの有無には,「大人」も「高校生」もありません。

    ストレスを見て見ぬふりをせず,上手に「ほぐす」方法を身につけておくことがとても大事だということを学ぶことができました。