04-09 その他

  • 2023年07月21日(金)

    前期クラスマッチ

     7月18日(火),19日(水)の2日間,サッカー・バドミントン・卓球・ソフトテニス・バスケットボールの5競技で前期クラスマッチの熱戦が繰り広げられました。

     特に3年生にとっては最後のクラスマッチということもあって,並々ならぬ気合を感じました。

    2IMG_8941_R

    IMG_8934_R

    2IMG_8944_R

     みんなの顔に笑顔があふれ,思い出に残るクラスマッチとなったようです。

     今回得られた絆や連帯感を,今後の学校生活に生かしていってもらいたいと思います。

     

  • 2023年07月06日(木)

    新生徒会役員任命式

     新旧生徒会の引継ぎに合わせて,生徒会任命式が行われました。

     まず,旧生徒会役員が登壇し,代表して旧生徒会長があいさつしました。

    IMG_8895_R

    IMG_8897_R

     コロナ禍で一堂に会すること自体も難しかった中,学校行事の運営をはじめ,生徒の代表として尽力してくれました。

     次に,新役員の任命式です。新役員一人ひとりが緊張した面持ちで校長先生から任命証を受け取りました。全員の登壇後,代表して新生徒会長があいさつしました。

    IMG_8906_R

    IMG_8929_R

     これからの1年間,生徒たちのリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

     

  • 2023年04月24日(月)

    生徒総会

     4月24日(月)の7限目,生徒総会を行いました。

     各委員会の活動報告や,決算報告,事前に集約した学校への要望の確認などに加え,今回は「60周年を迎える鹿児島中央高校をアピールし,盛り上げるにはどうしたらよいか」という議題が取り扱われました。

    IMG_8339_RIMG_8343_R

     本校は,今年度創立60周年を迎えました。記念の年を生徒主体で学校を盛り上げていこうという提案です。

    IMG_8348_R

     ぜひすばらしいアイデアを出して,創立60周年を生徒主体で盛り上げていきましょう。

  • 2023年04月14日(金)

    一日遠足

    4月14日(金)

     生徒が楽しみにしていた一日遠足がありました。途中で小雨が降り出すスッキリしない天気でしたが,どの学年もそれぞれの場所で親睦を深めていました。

     今回はコロナ禍が明け,数年ぶりに輪になって食事をしたり,お菓子を交換したりする様子が見られました。

     

    1年:知覧平和公園,指宿総合体育館

     まず特攻平和会館で平和について学び,その後指宿総合体育館へ移動し,レクリエーションなどを通して互いの理解を深めました。

    IMG_7289_RIMG_7290_R

    2年:吹上浜海浜公園

     球技やレクリエーションで盛り上がったり,複数人が乗れる自転車で交流を深めたりと,笑顔がたくさん見られました。

    IMG_8209_RIMG_8264_R

    3年:平川動物公園

     たくさんの動物を見ながら,心が癒やされたり友人と会話で盛り上がったりして,勉強の疲れをリフレッシュすることができました。

    1O3A0064_R1O3A0088_R1O3A0093_R

  • 2023年04月11日(火)

    スマホ・携帯安全教室

     全校生徒を対象に「スマホ・携帯安全教室」を実施しました。

     今回は株式会社ドコモCS九州フロント支援事業部研修センターの方によるリモートでの講演でした。

    IMG_8065_R

     ワークシートを使いながら情報活用のリスクについて考え,ネットやSNSと上手に付き合う方法を学んだり,再確認したりしました。

     グループごとに意見を出し合う場面が多数設けられ,近くの生徒同士で考えを共有することができました。

    IMG_8077_R IMG_8078_R

     ICT化が進む現代において,高校生のスマホ等によるトラブルを完全に取り除くことは困難な状況です。

     今回の講話を自分のこととして考え,危機感を抱くことで,ルールやマナーを守りフィルタリングなどの対策をとって事前に回避できるようになってほしいと思います。

     

  • 2023年04月10日(月)

    令和5年度 対面式

     午後,対面式を行い,今年度初めて全校生徒が一堂に会しました。

     教頭先生のあいさつのあと,生徒会長,新入生代表がそれぞれあいさつを行いました。

     生徒会長からは,「わからないことがあったら遠慮しないで聞いてほしい」と一年生を思いやる言葉が聞かれました。

    IMG_8036_R

     新入生代表からは,有意義な高校生活にしていきたいという決意が述べられました。

    IMG_8042_R

     最後に応援団による歓迎のエールと演舞が行われました。

    IMG_8044_R

     終わったあと,一年生からは「先輩たちのように積極的に頑張っていきたい」という意気込みや,「応援団の演舞は迫力があってよかった」などという感想が聞かれました。

     生徒会長のあいさつにもあったように全学年が一丸となって創立60周年を迎える本校を盛り上げてほしいと思います。

     

  • 2023年04月06日(木)

    令和5年度 新任式・始業式

     4月6日(木),令和5年度新任式・始業式が行われました。

     旧クラスのHRで新クラスの発表があり,様々な思いの入り交じった声があがりました。

     その後体育館に移動し,新クラスで整列しました。新しいクラスメイトを確認しながら期待に胸を膨らませているようでした。

     まず,4月に赴任された先生方の新任式が行われました。

    IMG_4903

     新任者を代表して本校卒業生でもある永盛教頭から「これまで経験したこと,学んできたことを生かし,皆さんの充実した高校生活,進路目標達成を全力で支援していきたい」と挨拶がありました。

     新任式後に行われた始業式では,大脇校長から約5年にわたる大規模改修工事を終え,創立60周年の記念すべき年のスタートであることを踏まえ,「『ともに新たな時代を拓く~鹿中央Spirit Pride~』のもと,切磋琢磨して友情を深めてほしい」「三綱領 五条目のもと,文武両道,何事にも全力で取り組んでほしい」という式辞がありました。

    IMG_4908_R_R

     最後に担任発表があり,生徒たちは緊張した面持ちで聞いていました。

     今日から始まる新たな1年が,生徒の皆さんにとって充実した意義深いものになることを願っています。

  • 2023年02月27日(月)

    エールプロジェクト英語交流

     2月24日(金),本校1年生と佐賀県立致遠館高校1年生が,ミャンマーやナイジェリアなど6カ国の国際協力機構(JICA)研修員とオンラインで交流しました。本校からは希望した17名が参加し,英語でコミュニケーションを取りながら異文化への理解を深めました。
     これは2023年に鹿児島,2024年に佐賀で開催される国民体育大会を縁として,両県の絆を深める「エールプロジェクト」の一環で行われました。
     参加した生徒たちは英語による交流を通して,異文化を理解することや英語で外国の方々と交流をすることの素晴らしさを実感していたようです。

    IMG_1371

    image_50740737

    image_50461697

    CulturalProgram1_23431_marked

  • 2023年01月27日(金)

    H2Aロケット

     1月26日,種子島宇宙センターからH2Aロケット46号機が打ち上がりました。

     打ち上げ時間の10時50分,ちょうど探究基礎の授業だった生徒と一緒に屋上に出てみると,上空をまっすぐ飛んでいくロケットの姿を見ることができました。

    IMG_7052

    IMG_7046

     ロケットそのもの,というよりは「ロケットの出す飛行機雲」が見えたわけですが,それでも生徒たちにとっては貴重な体験になったと思います。

  • 2023年01月16日(月)

    大学入学共通テスト

     3年生が大学入学共通テストに臨みました。これまで昼夜問わず進路目標に向けて懸命に努力を重ねてきた3年生にとって,最初の関門となります。

     金曜日は学年集会ののち会場の下見を行いました。

    IMG_6493

    IMG_6509

    IMG_6507

     土曜日・日曜日と天気はあまり良くありませんでしたが,大きなトラブルもなく無事に受験することができていたようです。

     月曜日には早速自己採点を行い,その後三者面談等を実施していきます。

     これからさらに慌ただしい日々が始まりますが,自分を信じて最後まで頑張って欲しいと思います。

  • 2022年10月25日(火)

    グローバルクラスルーム参加

     2年生の生徒が県教育委員会主催の事業「グローバルクラスルーム」に参加しました。

     これは海外の学生とオンラインで交流することで,英語によるコミュニケーション能力の育成と国際感覚を身につけることを目的としています。

     今回は3回予定されているうちの2回目で,オーストラリアの学生と交流しました。

    IMG_4030

     生徒たちはアシスタントの方のサポートを受けながら,各国の文化やSDGsに関する取り組みなどについて意見交換を行いました。

    IMG_4031

    IMG_4036

     この交流会に向けて生徒たちは事前に質問や話す内容を考え,英語で伝える練習を重ねるなど入念に準備を進めてきました。その甲斐もあって,当日はとても円滑にコミュニケーションをとることができたようです。

     この経験はきっと今後の進路選択や将来設計に役立つものになるでしょう。

  • 2022年10月11日(火)

    総合的な探究の時間に関する職員研修

     本日,総合的な探究の時間に関する職員研修を実施しました。

     今回は講師に鹿児島国際大学副学長の千々岩弘一先生をお招きし,最近の大学の動向や他校の研究事例などを交え,探究活動に対する考え方などについて講話をしていただきました。

    IMG_6744

    IMG_6746

     本校はSSH指定5年目を迎え,さらなる探究活動の深化を目指しており,大変有意義な研修となりました。

  • 2022年08月02日(火)

    夏のひとコマ

     7月21日から本校も夏休みに入り,夏季課外が始まりました。

     この期間,午後からは部活動や各種活動に多くの時間をかけることができます。生徒たちはどのように過ごしているのでしょうか。

     学校での様子を紹介します。

     

    1.学習に打ち込む

     学習室として開放している大会議室と旧視聴覚室で,多くの生徒が静かに自習をしていました。

     受験を控えている3年生に交じって1・2年生の姿も見られます。

    01学習室利用

     また,この期間を利用して普段の学習では不十分だったところを質問するなどしてしっかり理解しようとする姿も見られました。

    02苦手教科克服

    03苦手教科克服

     

    2.体育祭に向けて準備を重ねる

     体育祭の応援係(応援団,パネル製作)は,夏休みが書き入れ時です。午後の時間を十分に使って準備を重ねています。

    12応援団練習

    11応援団練習

    05体育祭パネル準備

    06体育祭パネル準備

     

    3.探究活動も頑張っています

     植物や微生物の生育に夏休みはありません。気温や状態などを日々チェックしていきます。

    09探究活動

    10探究活動

     生物だけでなく,化学的な実験も継続的に行っているようです。

    08探究活動

     また,探究活動ではありませんが,外部の方とオンラインで打ち合わせをする生徒もいました。

    04オンライン打ち合わせ

     

     夏季課外は7月29日で終わり,本格的な夏休みが始まりました。8月17日までの約2週間半が充実したものとなるよう願っています。

  • 2022年07月21日(木)

    かごしま”職”の魅力発見プロジェクト(2年生)

    この日,2年生を対象に「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」を実施しました。

    これは高校生が地元企業で働く社会人から,その業種や企業の業務内容を聴くことで,生徒が地元企業に理解を深めるとともに,鹿児島で働くことや暮らすことについての意識を醸成するものです。

    今年度は銀行・ホテル・旅行会社・イベント企画業など,様々な分野の方に講師を務めていただきました。

    1O3A7805

    1O3A7808

    1O3A7813

    1O3A7827

    1O3A7841

    1O3A7849

     

    仕事内容,講師自身の職業に就くまでの過程,仕事のやりがい,鹿児島で働く・暮らすことのメリット,今後の高校生に期待することなど,多岐にわたってお話していただきました。

    夏休みに入り三者面談等で将来について考えることも多い時期です。この行事も職業選択の一助になったと思います。

  • 2022年07月13日(水)

    避難訓練

     避難訓練を実施しました。

     今回は地震が発生して校庭に避難したあと、津波の危険がある場合までを想定して避難経路の確認などを行いました。

     まずは地震発生時の避難です。

    IMG_6594

    IMG_6601

     次に津波を想定して、1年生は体育館、2・3年生は各教室に避難を行いました。

    IMG_6606

    IMG_6610

     これを機に身近な地域のハザードマップや避難所等にも目を向けてほしいと思います。

  • 2022年07月12日(火)

    「県民の日」特別展示(図書館)

     7月14日の「県民の日」にちなんで、本校図書館に特設ブースが出来上がりました。

    IMG_3470

    IMG_3471

    IMG_3472

     準備された資料には昔の鹿児島中央高校の姿も。訪れた生徒が少しでも鹿児島や学校の歴史に興味を持ってくれるといいですね。

  • 2022年06月29日(水)

    交通安全教室

     本日7限目、体育館と講堂で交通安全教室を実施しました。

     今回はマジオドライビングスクールの方を講師にお招きし、主に自転車の交通安全についてお話をしていただきました。

    IMG_5208

     本校も多くの生徒が自転車で登校しています。非常に交通量の多い地域ですので、普段から交通安全については生徒・職員ともに意識を高めていますが、今回の教室を機にさらに交通安全について意識を高めてほしいと思います。

  • 2022年06月22日(水)

    ストレスマネジメント講演会(2年)

     本日のLHRの時間、2年生を対象にストレスマネジメント講演会を開催しました。

     今回は本校スクールカウンセラーの持留健吾先生を講師にお招きし、「ストレスとの付き合い方」というテーマでお話をしていただきました。

    IMG_6327

    IMG_6330

     「人生の楽しい瞬間もストレスの要因となりうる」「ストレスの分類と気をつける症状」など、さまざまなテーマについて教えていただきました。

     今回の講話を機に改めて自分の心の状態について考え、安心した学校生活が送れるようになってほしいですね。

  • 2022年06月09日(木)

    救命救急講習会

     中間考査の午後の時間を利用して,職員を対象に救命救急講習を実施しました。

     今回は鹿児島市消防局中央消防署南林寺分遣隊の方を講師に招き、心肺停止状態の人がいた場合の対応について、実技を交えながら講習を行いました。

    IMG_3366

    IMG_3369

     これから暑い季節になり、熱中症などによっていつどこで自分たちが当事者になるかわかりません。

     もしもの場合、今回の講習で学んだことを活かせるよう常に意識していきたいと思います。

  • 2022年05月27日(金)

    教育実習

     先週末に2週間の教育実習が終わり、本日で3週間の教育実習も終了しました。

     最初のうちは慣れない環境に苦労する様子も見られましたが、徐々に学校の流れにも慣れ、積極的に生徒とコミュニケーションをとる姿が見られました。

     実習の終盤には研究授業を行い、この実習で学んだ成果を発揮しました。

    IMG_2463

    IMG_2471

    IMG_2480

     母校での実習ということで、高校時代には分からなかった多くの発見をし、鹿児島中央高校の良さを再認識できたようです。この経験を生かしてこれからの大学生活や進路選択に生かしてもらいたいと思います。

     実習生の皆さん、お疲れ様でした。

  • 2022年05月18日(水)

    文化祭に向けての話し合い(1・2年)、教育実習生に学ぶ会(3年)

     本日のLHRで、1・2年生は6月24日(金)に開催予定の文化祭に向けて話し合いを行いました。

     展示発表か、映像作品か、ステージ発表か、さらに内容はどのようなものにするか、クラスごとに活発な意見が交わされました。

    IMG_6240

    IMG_6245

     3年生は教育実習に来ている本校卒業生から、大学受験に対する姿勢や取り組み方について話を聞きました。

    IMG_6247

    IMG_6249

    「受験勉強の仕方」や「受験生としての心構え」など、実際に大学受験を体験した先輩からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。

     受験について経験者から聞けたことはとても良い刺激になったようです。

  • 2022年05月17日(火)

    ダンス部 校内発表会

    本日昼休み,体育館でダンス部による校内発表会が開催されました。

    IMG_6205

    IMG_6211

    IMG_6213

    新型コロナウイルス感染症防止対策として,入場時の手指消毒や十分な換気,声を出さないこと,前後左右の距離の確保,などを行って開催しました。

    会場に集まった生徒たちは,キレのある動きや息の合ったパフォーマンスに魅了され,大きな拍手を送っていました。

  • 2022年05月11日(水)

    ストレスマネジメント講演会(1年)

    本日7限、1年生を対象にストレスマネジメント講演会を実施しました。

    本校のスクールカウンセラーである冨田恵子先生を講師にお招きし、「エゴグラムから知る自分」というテーマでお話をしていただきました。

    AFCE43AC-17DA-412E-892B-FF2397FAD6F6

    C425915F-15FC-49C8-9B6C-561C23B75EDD

    事前アンケートから分析した自分のタイプがもつ特徴や、ストレスを感じた時の対処法などについて、先生方のロールプレイも交えながら丁寧にお話をしていただきました。

    高校に入学して約1ヶ月が経過し、緊張から疲れを感じている生徒がいるかもしれません。今回の講演を参考にして,体だけでなく心の健康についても意識してほしいと思います。

  • 2022年04月15日(金)

    1日遠足

    今日は遠足でした。

    【1年:知覧特攻平和会館・岩屋公園】

    IMG_6089

    IMG_6142

    IMG_6143

    【2年:吹上浜海浜公園】

    IMG_2632

    IMG_2580

    IMG_2616

    【3年:かのやばら園】

    4P4A3949

    4P4A3961

    4P4A3983

    どの学年も天候に恵まれ、とても充実した1日となりました。

  • 2022年04月14日(木)

    音楽部ミニコンサート

    本日昼休み、音楽部によるミニコンサートが行われました。

    IMG_6075

    IMG_6078

    J-POPメドレーでは軽快な音楽でお昼の時間を明るく彩ってくれました。

    音楽部のミニコンサートは年に数回実施されています。次回も楽しみです。

  • 2022年04月13日(水)

    部活動紹介

    本日7限,LHRの時間に1年生を対象に部活動紹介が行われました。

    各部活動の2・3年生が、90秒という短い持ち時間をうまく活用して各部の良さをアピールしました。

    IMG_6067

    1年生の中には放課後に早速見学に行ったり、実際に体験したりする生徒もいて、関心の高さが見られました。

  • 2022年04月08日(金)

    スマホ・ケータイ安全教室

    本日7限、全校生徒を対象にスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

    今回はNTTドコモの方とリモートで繋ぎ、スマホやケータイに関する危険と対策についてお話ししていただきました。

    IMG_3195_002

    多くの高校生がスマホを持つ状況で、トラブルが全く起こらないとは言いきれません。

    今回の講話を自分のこととして考え、ルールやマナーを守り、フィルタリングなどの対策をとって事前にトラブルを回避できるようになってほしいと思います。

  • 2022年04月08日(金)

    学校研修(1年生)

    午前中、1年生は学校研修に参加しました。

    これから始まる高校生活について、生活面・学習面など様々なことについて説明を受けました。

    IMG_6053

    IMG_6059

    今日の説明を聞いて,これからの高校生活がイメージできたのではないでしょうか。

    焦る必要はありませんので、来週から始まる本格的な学校生活の中でひとつひとつ理解を深めてほしいと思います。

  • 2022年04月08日(金)

    令和4年度 対面式

    今日から全学年揃っての学校生活が始まりました。

    対面式では校長先生や生徒会長から歓迎の言葉が贈られました。

    IMG_6031

    IMG_6035

    新入生代表生徒からも今後の決意が述べられ、改めて学校生活がスタートしたことを感じました。

    IMG_6040

    最後に応援団から新入生に向けて歓迎のエールと演舞が贈られました。

    IMG_6041

    3学年全員が1つのチームとして鹿児島中央高校を盛り上げてくれることを期待しています。

  • 2022年03月25日(金)

    定期人事異動のお知らせ

    令和4年度の定期人事異動が発表になりました。今回の異動で鹿児島中央高校から転退職される先生方の一覧です。

    鹿児島中央高等学校 定期人事異動等一覧[PDF:69KB]

    なお,離任式は3月29日(火)の9時45分から行います。
    卒業生は,来校した場合は講堂に集合するようにしてください。