04-09 その他
2014年05月21日(水)
平成26年度生徒会役員改選
平成26年度生徒会役員改選
全校生徒が体育館に集合し,立会演説会が行われました。1・2年生の立候補者21人とその応援者により,鹿児島中央高校の未来について,それぞれの理想やプランが堂々と語られました。
演説会後,各教室で投票が行われ,生徒一人一人が大切な1票を投じました。
2014年05月16日(金)
教育実習オリエンテーション
教育実習オリエンテーション
本日14時から教育実習生のオリエンテーションを行いました。
来週月曜日から各大学のカリキュラムに応じて,2週間,3週間もしくは4週間の教育実習が始まりました。本校の卒業生11名が,教師を目指して教壇に立ちます。2014年05月16日(金)
第1回防火防災避難訓練
第1回防火防災避難訓練
前期中間考査最終日の考査終了後,避難訓練を行いました。
地震を想定して,机の下に身を隠した後,鞄を頭に乗せて避難しました。校庭に避難・集合した後,消火器確認や点検など各係の任務確認を行いました。万一の場合に備えることができるようになったと思います。2014年05月14日(水)
家庭クラブ総会
7限目に講堂で,家庭クラブ総会が行われました。
これは1学年生徒全員がクラブ員となり,活動するもので,本年度の予算や行事計画などの審議を行いました。
今年は,乳児院や老人福祉施設の訪問,奉仕作業,ペットボトルキャップ・ベルマーク回収などの活動を予定しています。今年は新たに料理講習会や家庭クラブ新聞の発行を行う予定です。
2014年05月07日(水)
ストレスマネジメント講演会
ストレスマネジメント講演会
本校スクールカウンセラーの冨田惠子先生に,講演をいただきました。
テーマは,「ストマネ(ストレスマネジメント)に取り組む」。自己診断のポイントについてのアンケート調査で,自分の心と体の状態を知ることや
五感(視覚,聴覚,嗅覚など)を駆使して,自分をコントロールする方法,2人組になり相互に肩を持ってみたり,
背中を軽く叩いてみたり,仲間の力も借りてリラックスする方法など,様々な手法で心の健康を保つ方法を紹介していただきました。ストレスが多いと言われる現代社会。高校も無縁ではありません。今日の学習を生かして,思う存分,自分の力を発揮してほしいものです。
2014年04月30日(水)
生徒会総会
生徒会総会
体育館において,生徒会総会が行われました。
協議事項として,携帯・スマートフォンについてや,学校への要望事項など
について活発な議論がなされました。2014年04月30日(水)
研究授業実施
研究授業実施
本日,生物の先生が研究授業を行いました。
玉ねぎの細胞を顕微鏡を使って観察するという実験で,
生徒たちは,大いに興味を持って実験に取り組んでいました。
南日本新聞社の取材も行われ,
近日中に紙面に掲載される予定です。2014年04月30日(水)
制服の中間服への移行期間
冬服と中間服の混在
現在は,中間服への移行期間なので,校内に女子の青い制服(冬服)と白基調でチェックの制服(中間服)の両方が,混在しています。
5/2(金)の中玉戦から完全更衣,全員中間服になる予定です。2014年04月25日(金)
新体力テスト
新体力テスト
学年別に新体力テストを行いました。
体育館や,校庭などで50m走,反復横跳び,前屈など,各種目の測定を行いました。
あちこちでは,去年より伸びた!などの歓声があがっていました。
天気も良く,順調なテストになりました。2014年04月23日(水)
スマートフォン等に関する講演会
スマートフォン等に関する講演会
体育館において,全学年対象の携帯・スマートフォン等に関する講演会を行いました。
WEBパトロール隊ネットポリス鹿児島の戸髙成人氏を講師にお迎えし,青少年が身に付けるべきインターネットリテラシーについて,映像を交えながら,豊富な具体例をもとに話をしていただきました。
生徒たちは,自分自身のこととして真剣に聞いていました。2014年04月18日(金)
一日遠足(全学年)
一日遠足(全学年)
本日は全学年とも一日遠足で,クラスの親睦を深めました。
昨日からの雨が少し残っており,今朝は曇っていましたが,全学年とも朝7時過ぎには集合し,それぞれバスで移動しました。
以下,各学年の様子です。
1年生
知覧特攻平和会館で「語り部」の方からお話を伺うことができました。敷地内のいろいろな施設も見学して,命の大切さを改めて感じました。
打ってかわって,清水岩屋公園では広い芝生を縦横無尽に駆け回りながら,新しい友達とのつながりを作りました。天候にも恵まれ,有意義な一日を過ごすことができました。
2年生
予定通り出発し,えびの高原に到着しましたが,小雨が降り濃霧であったため,韓国岳登山は断腸の思いで断念し,クラス写真だけを撮影しました。
その後は雨天時計画で進みました。横川町の体育館に移動し,昼食を摂った後は学級対抗ドッジボール大会を行いました。みんな汗をかきながら楽しみました。最後は清掃活動を行い会場を後にしました。
3年生
3年生は高千穂登山をしました。霧は出ていましたが,午後からは晴れの予報も出ており,ビジターセンターの方の「大丈夫でしょう」の言葉も後押しし,登山を決行しました。昼前には頂上に着きましたが,残念ながら霧のため視界は優れませんでした。しかし,生徒たちはクラス内や友人たちで仲良く話しながら歩き,親睦を深めました。下山後は高千穂河原で鬼ごっこやバレーボールなどをしている生徒もおり,3年生の元気の良さを見せてくれました。2014年04月17日(木)
第1回ミニミニ中庭新入生歓迎コンサート
第1回ミニミニ中庭新入生歓迎コンサート
本校では,年間に5~6回,昼休みに中庭で,音楽部による「ミニミニ中庭コンサート」を実施しています。
今年度第1回目の本日は,晴天の中,新入生歓迎コンサートと題して行われました。
昼食時間の15分間「お花見ソングメドレー」と「勇気100%」が演奏されました。四方を校舎に囲まれた中庭は,音響効果も抜群。
多くの生徒が,廊下の窓から興味深く鑑賞し,パフォーマンスを伴った演奏に感動した様子でした。2014年04月14日(月)
身体測定
身体測定
各学年別に体育館に集合し,身体測定を行いました。
(写真は,その中の視力検査の様子です。)
整然と並び行動していましたが,時折,1年間の自分の成長に驚いたのか,
にこにこする様子が見られました。
新年度が始まって1週間がたちました。
保健関係の各種検診が今週から来週にかけて行われます。2014年04月09日(水)
対面式
対面式
新入生と2・3年生が,初顔合わせとなる対面式を体育館で行いました。生徒会長が,「先輩たちを頼って文武両道をがんばってほしい」と歓迎の言葉を述べ,新入生代表は,「1日も早く学校に慣れて中央の一員になりたい」と決意を述べました。
応援団からもエールが送られ,新入生にとっては中央高校に入学した実感を改めて感じた一日となりました。2014年04月09日(水)
新入生学校研修
新入生学校研修
昨日入学した1年生に対して,体育館で学校研修を行いました。
全1年生が自分の机・椅子を体育館に運び込み,学校の歴史,校歌,授業の受け方などのオリエンテーションを受けました。
まだ緊張している様子でしたが,隣の人の手を握るゲームなど,構成的なグループエンカウンターの手法も取り入れ,コミュニケーションのきっかけをつくると,リラックスムードに変わった様子でした。昼食も体育館でグループを作って楽しそうに食べていました。
2014年03月17日(月)
合格者集合
合格者集合
2014年03月17日(月)17時48分
「合格おめでとうございます」
本日午後,体育館で合格者集合を実施しました。
高校生としての心構えや春休みの過ごし方,勉強の仕方などの話の後,芸術科・保健体育科の選択希望調査の説明を行いました。
入学式は4月8日(火)午前10時から本校体育館で行います。2014年03月01日(土)
特色ある行事(その他)
その他の特色ある行事の情報