04-09 その他
2019年11月08日(金)
朝日子教育週間の授業公開
本日まで,朝日子教育週間でした。
その中で,SSH指定校として授業改善に取り組み,新しい工夫をした授業をいくつか授業公開として設定しました。
いろいろな形のアクティブラーニングがあり,生徒が生き生きと授業に取り組んでいる様子が見られました。
以下にいくつかの写真を紹介します。これからも授業改善に取り組み,より生徒が充実した高校生活を送れるように努めていきたいと思います。
朝日子教育週間中にご来校いただき,参観していただいた保護者の皆さま,地域の皆さま,ありがとうございました。2019年11月06日(水)
第2回 避難訓練
本日,第2回避難訓練が行われました。
前回は地震を想定した避難訓練(4月実施)でしたが,今回はこれから乾燥してくる季節ということもあり,火災を想定した避難訓練でした。
非常ベルが鳴り,避難誘導の放送の後,全校生徒がグラウンドに避難しました。
校舎改築の工事中で避難経路も限られる中,全クラス5分程度で避難を終えました。
地震や火事などの災害はいつ起こるか分かりませんが,どんな場合でも,今回のように落ち着いて素早く避難ができるとよいと思います。南林寺消防署の方から講評をいただきましたが,その中で火災の原因として電気系統や着衣着火が増えているという話がありました。
携帯を充電したまま寝てしまったり,フリース素材など燃えやすい着衣で火のそばを動いたりすることに注意が必要だそうです。
これから空気が乾燥し,火災が起こりやすい季節になるので,少しでも火災が少なくなるよう日常生活の中で注意をしていきたいと思います。2019年10月15日(火)
生徒集会
本日7限終了後,体育館で生徒集会が実施されました。
各クラスから出された意見をもとに,全校生徒で学校の課題や解決策・要望等について話し合う年に1度の機会です。
特別議題として,今年度は「生徒みんなが時間厳守をするには」を掲げ,全校生徒から意見を募りました。
数名の生徒が積極的に手を挙げ,各自の思う意見を出し合いました。
また,各クラスから出された学校への要望について,先生方からの回答を生徒会役員が代表して発表しました。
生徒集会は自分たちの取り巻く環境について考える良い機会となります。
これを機に,生徒一人一人がより良い学校生活を送るためにはどうすればよいか,意識してほしいと願っています。
2019年10月01日(火)
後期始業式
短い秋休みも終わり,後期の始業式が行われました。
校長は式辞の中で,スポーツの分野で活躍した人のインタビューでよく感謝の気持ちが述べられることに触れ,一生懸命に取り組んだ人には感謝の念が生じること,そして何気ない日常に感謝する気持ちの大切さを話されました。
また,2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏のことば「チャンスは周到な準備をした者にのみやってくる」と,スポーツジャーナリストの二宮清純氏のことば「準備なき者には偶然すら微笑まない」を紹介され,これからの後期の日常において準備力を高めていくことの必要性を話されました。令和元年度も後半に入り,3年生はいよいよ本格的に受験を迎えます。1,2年生もそれぞれの目標に向けて,準備を怠らない日々を過ごしてほしいと思います。
2019年09月24日(火)
前期終業式・表彰式・壮行会・離任式
本日は前期終業式でした。
終業式に先立って表彰式と壮行会が行われ,体育祭の新記録賞などの表彰がありました。
また,壮行会では九州大会に出場する水泳部と,国体(馬術競技)に出場する3年生の生徒の激励を行いました。
終業式の校長講話では,プロとアマチュアの違い例に「物事にあたる際に準備を怠らない力」の大切さや「責任感と覚悟がどこまであるか」などについてお話がありました。
最後に離任式が行われ,今月末で本校を去られる先生から生徒の皆さんへ最後のメッセージが送られました。
明日から9月末まで秋休みに入ります。10月1日にまた元気な姿で生徒の皆さんが出てくることを願っています。
2019年09月19日(木)
芸術鑑賞教室
本日,午後から宝山ホールで芸術鑑賞教室が行われました。
本校の芸術鑑賞教室は,古典芸能,音楽,演劇の3つをローテーションで実施しており,本年度は古典芸能の順番でした。
学校寄席と題して,寄席入門から上方落語と江戸落語の両方を聞き比べる形で,落語を堪能することができました。
3年生も,受験勉強の合間に何も考えずに笑うことができて,ほっとするひとときになったのではないかと思います。2019年09月19日(木)
大学入試英語成績提供システム保護者説明会
2年生の保護者を対象に,来年度から利用が開始される「大学入試英語成績提供システム」についての説明会が行われました。
進路指導主任と2学年主任から,システムの内容と今後の流れについて説明を行いました。
制度の内容は,一見すると複雑な点が多く,参加された保護者の方々も真剣に説明を聞いておられました。
英語の資格検定試験については,日々新たな情報が公開されています。学校側も随時対応し,生徒・保護者向けへの情報提供を行っていく予定です。
大学入試の在り方が大きく変わります。受験生となる2年生も,保護者の方々も不安や疑問が多いことと思います。疑問等ございましたら,遠慮なくご質問を学校にお寄せください。以下は,2021年度入試に関する各大学の予告一覧(河合塾提供)です。PDFファイルでご覧ください。
2019年09月13日(金)
統一LHR「いじめを考える ~SNS利用で注意すべきこと~」
本日6限,体育館で全校生徒に対して「いじめを考える ~SNS利用で注意すべきこと~」というテーマで統一LHRを実施しました。
今回はLINEオフィシャルインストラクターの方を講師に招き,「インターネットを使う時に気を付けること,考えること ~『楽しいコミュニケーション』を考えよう!~」というタイトルで講演をしていただきました。
講演ではメッセージのやり取りや写真掲載の例を交えながら,実際に自分たちが利用する際に注意すべきことや心掛けておくべきことについてお話しいただきました。
本校でも多くの生徒がSNSを利用しています。今回の公演をきっかけに,より良い利用の仕方について再確認してほしいと思います。
2019年09月12日(木)
第1回学校保健委員会
本日,学校医の先生やPTA保健部の方々にお集まりいただき,第1回学校保健委員会を行いました。
学校の保健事業計画や定期健康診断の結果等について報告,生徒保健委員会の活動についての紹介があり,最後に学校医の先生から指導助言をいただきました。
中央生が自分の目標に向かって勉強や部活動に全力で活動できるのも,学校保健に関わるさまざまな活動があり,その結果として健康で日々を過ごせているからです。
これからも,生徒の皆さんが心身を健康に保って充実した学校生活を送れるよう,環境を整備していきたいと思います。2019年07月25日(木)
かごしま"職"の魅力発見プロジェクト(2年)
本日,かごしま"職"の魅力発見プロジェクトとして,県内企業等による出前講座が行われました。地元企業で働く社会人から,その業種や企業の業務内容を聴くことで,生徒が地元企業に理解を深めるとともに,鹿児島で働くことや暮らすことについての意識を醸成することが目的です。
今回は,2年生を対象に,8名の講師をお招きして各教室で講演・質疑応答をしました。様々な業種で仕事をしておられる先生方の話はとても具体的で,生徒たちも興味深く聴き入っていました。今回の経験が,今後の進路設計に多いに役立てられることを期待したいと思います。
2019年07月19日(金)
交通安全教室・全校集会
本日,交通安全教室(命の大切さを学ぶ教室)が行われました。
黒木祥子先生をお招きして,「被害者遺族体験を通して思ったこと」という演題でお話をしていただきました。交通死亡事故によって家族を亡くされた遺族の方の実体験に基づくお話を聞き,改めて交通事故の恐ろしさ,悲しさ,そして命の大切さについて考える機会になったと思います。
続いて,書道部,美化コンクール,クラスマッチ総合1~3位の表彰式があり,その後全国総合文化祭に出場する美術部の生徒の壮行会が行われました。
その後,全校集会が行われました。
校長講話のあと,生徒指導部,進路指導部から話がありました。
校長からは,高齢者を対象に行われた「人生で一番後悔していることは何ですか」という質問に対して最も多かった答えが「自分がやりたいことに一生懸命取り組まなかったこと」だったという話を踏まえて,この夏,自分がこれと決めたことに一生懸命取り組んでほしいという話がありました。これは,先日本校を訪れた吉俣良先輩から送られた言葉「何でもいいから一生懸命やれ」にも通ずるものです。7月いっぱいは夏季課外が行われるのでもう少し日常とあまり変わらない生活が続きますが,明日から夏季休業です。生徒の皆さんがこの夏で一回り成長できることを期待したいと思います。2019年07月18日(木)
前期クラスマッチ2日目
昨日に引き続き,各種目で熱戦が繰り広げられました。
途中は強い雨の降る場面もありましたが,外の種目も含めて予定通りの日程を終えることができました。各種目の結果をお知らせします。
男子サッカー 1位:3年1組 2位:2年8組 3位:1年3組
女子サッカー 1位:3年8組 2位:3年3組 3位:3年1組
男子ソフトテニス 1位:2年8組A 2位:3年4組 3位:2年1組B
女子ソフトテニス 1位:1年5組 2位:2年5組 3位:3年8組
男子バレーボール 1位:2年2組 2位:2年1組 3位:3年6組
女子バレーボール 1位:2年5組 2位:3年5組 3位:3年3組
男子バドミントン 1位:3年3組A 2位:3年1組B 3位:2年8組B
女子バドミントン 1位:3年3組A 2位:3年7組 3位:3年5組A
男子卓球 1位:1年7組A 2位:3年1組B 3位:3年1組A
女子卓球 1位:3年5組A 2位:1年4組B 3位:1年4組A明日の表彰式で総合1位~3位のクラスが表彰されます。
総合の結果は明日のSHRで発表になる予定です。選手の皆さん,これまで準備にあたってきた生徒会・各部活動の皆さん,本当にお疲れ様でした。
2019年07月17日(水)
前期クラスマッチ1日目
今日と明日の2日間,前期クラスマッチが行われます。
1年生にとっては高校生活最初の,そして3年生にとっては最後のクラスマッチです。
サッカー,バレーボール,ソフトテニス,卓球,バドミントンに分かれて,クラス対抗で勝利を目指します。体育館で開会式が行われたあと,それぞれの場所で熱戦が繰り広げられました。
今日から明日にかけて予選があり,明日は決勝まで行われる予定です。2日間のクラスマッチを通して,クラスの団結心を高め,学校全体の親睦を深める機会にしてほしいと思います。
2019年06月12日(水)
3年進路講演会
LHRの時間に,3年生は進路講演会を行いました。
北九州予備校講師の大山純治先生に,受験生としての心構えやこれから何を意識していくべきかについてお話ししていただきました。明日から3年生は放課後の自学自習の取組も始まります。
県総体も一段落し,中間考査も終わり,いよいよ本格的に受験生としての日々が始まるにあたって気持ちを新たにするいい機会になったと思います。
今日教えてもらったことを胸に刻み,悔いを残さないように,残りの期間を全力で走り抜けてほしいと思います。2019年06月05日(水)
新生徒会役員任命式・壮行会
全校朝礼時に,令和元年度の新生徒会役員の任命式が行われました。
代表として,新生徒会長が任命証を授与され,抱負のあいさつをしました。あわせて,写真部3年の男子生徒1名が6月14日から宮崎で行われる九州大会に出場するということで,壮行会が行われました。
昨年に引き続きの出場ですが,鹿児島県の代表として力を発揮してきてほしいと思います。なお,生徒会長以外の新役員は,放課後校長室で校長から直接任命証を授与されました。
これから1年間,鹿児島中央高校の中心として活躍してくれることと思います。2019年05月15日(水)
ストレスマネジメント講演会(1年)
本日7限,1年生を対象にストレスマネジメント講演会が行われました。講師に本校スクールカウンセラーの冨田恵子先生をお迎えし,『区別と差別の違いは「く」と「さ」だけ』という演題でお話ししていただきました。
ます事前に配布していた「OKグラム」の結果を4つのタイプに分類し,本校職員によるロールプレイも交えながら,自分自身や他者への肯定・否定の度合いを確認しました。
その後,差別はなぜ生まれるか,予防的対応について3つの観点からお話をされました。
最後に音楽を聴きながら自己肯定感を高めるワークショップも実施され,生徒たちは真剣に取り組んでいました。
まだまだ学校生活も始まったばかりの1年生。ストレスを感じることも多いと思いますが,今回の講演会を通じてストレスと上手に付き合ってほしいです。
2019年04月24日(水)
生徒会総会
4月24日(水),第88回定例生徒会総会が行われました。
前年度の活動報告や今年度の計画,生徒会費の決算・予算が審議され,
承認されました。
2019年04月23日(火)
ミニミニ中庭コンサート
昼食時間に,音楽部による今年度第1回のミニミニ中庭コンサートが行われました。
雨が心配されましたが,なんとか天気も持ちこたえて,新入生の歓迎の意味も込めた「情熱大陸」「YMCA」の2曲が演奏されました。
中庭側の教室では,窓から鑑賞している生徒の姿も多く見られました。音楽と共に,心地よいひとときを過ごすことができました。
2019年04月19日(金)
一日遠足(2学年)
2学年の遠足は,「霧島アートの森」,「高千穂牧場」に行きました。
例年は南さつま市の吹上浜海浜公園となっておりますが,「新しい試みを」という塘学年主任の計らいにより,上記に決定した経緯がありました。
ナポリ通りを午前8時30分に出発,最初の目的地である「霧島アートの森」に到着しました。
学年主任と施設の方の説明のあと,一時間程度の散策となりました。
それぞれ思い思いに芸術に親しんでいたようです。
次に,バスで移動し「高千穂牧場」へ。
絶好の天気に恵まれ,高千穂峰がきれいに見えました。
ちょうどお昼時ということもあり,まずは腹ごしらえ。
名物の「ソフトクリーム」には,他校生も入り乱れての大行列となっていましたが,本校の多くの生徒も列に並び,食していました。
その後の集合時間までそれぞれ思い出づくりをしていたようです。
その後,写真撮影の後バスにて帰路につき,無事解散となりました。
学年のはじめで新しいクラスのメンバーで過ごす初めての一日の行事でしたが,それぞれのクラスでしっかりと親睦を深められていたようです。
2019年04月19日(金)
一日遠足(1学年)
4月19日(金),1年生は知覧特攻平和会館・清水岩屋公園へ行きました。
知覧特攻平和祈念館では,はじめに語り部の方から特攻の歴史や隊員たちの様子が語られ,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。その後会館内で隊員の遺影や遺書・遺品などを見学し,平和への思いをあらたにしていました。
(館内写真は平和会館の方から許可をいただいて掲載しています)
次に岩屋公園へ移動し,クラスの集合写真を撮影してから昼食・自由時間となりました。自由時間では各クラスでドッジボールをしたりサッカーをしたりして親睦を深めていました。
天候にも恵まれ,充実した一日遠足でした。
2019年04月16日(火)
スマホ・携帯安全教室
本日5限目,体育館で「スマホ・携帯安全教室」が行われました。
講師としてNTTドコモ九州支社のインストラクターである田室佐知子さんをお招きし,ネットトラブルやSNS利用の注意点など,実例を交えてお話ししていただきました。
田室さんは,「インターネットに投稿した情報は一生消えない。投稿する前に,この情報を投稿したらどうなるのかを考えてほしい。」とお話しされました。
ネットトラブルの多い時代,スマホや携帯電話の正しい使い方を身に付けて,危険から身を守ってほしいと思います。
2019年04月11日(木)
第1回避難訓練
本日,第1回避難訓練が行われました。
校舎改築により例年と避難経路が異なるため,今回の避難訓練はその避難経路の確認が大きな目的の一つです。地震の想定だったので,生徒たちは学生カバンで頭を守りながら整然とグラウンドに避難していました。
最後に教頭先生から講評として,一昨年の鹿児島であった地震や86水害を例に「いつ災害が起こるか分からないので,想像力をもって準備をすることが大切だ」というお話をしていただきました。今回の避難訓練を通して,どんな場面であっても臨機応変に対応できる中央生になってほしいと思います。
2019年04月11日(木)
新入生学校研修
4月11日,3・4・5限の3時間にわたって,新入生の学校研修が行われました。
午前中は,学年主任による高校生活の心構えについての講話をはじめ,保健部,生徒指導部,進路指導部から,校内外の生活における留意点の話がありました。
また,校歌の練習も行われ,最後には先輩たちにも負けないほどの大きな声で歌えるようになりました。
午後は,SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みについての説明があり,「すべての教科の学びが大切」,「新しい世界を切り拓け!」と激励を受けました。
今日の研修内容を活かし,高校生活が充実したものとなることを期待します。2019年04月10日(水)
対面式
本日,体育館で対面式が行われました。
本年度初めて全校生徒が体育館に集まり,いよいよ本格的に31年度が始まったことをあらためて感じる式となりました。はじめに校長先生からあいさつがあり,生徒会長も歓迎のことばを送りました。
それに対して新入生の代表からも,これからの高校生活に向けて抱負と決意を込めたあいさつがありました。その後,応援団の歓迎演舞と2,3年生による校歌,応援練習が行われました。
新入生の皆さんが一日も早く高校生活に慣れ,中央高校の一員として活躍してくれることを期待しています。
2019年04月08日(月)
新任式・始業式
4月8日,平成31年度の新任式と始業式が行われました。
新任式では16名の新任の先生方が紹介され,代表して小屋敷校長先生が「早く学校に慣れ,それぞれが持っている特技や経験を生かして皆さんの一員として頑張りたい。」と挨拶されました。
続いて始業式が行われ,式辞では校長先生から「皆さんは新元号でスタートする人たちです。クラス替えなど新しい人たちとの出会いに不安もあるとは思うが,新しい考え方に触れ,リセットしてスタートできる機会です。『来年の3月,自分はこうありたい』と思い浮かべながら頑張ってもらいたい。」という激励の言葉がありました。
最後に新担任・副担任の発表が行われ,引き続き新しいクラスでLHRがありました。
2019年03月28日(木)
離任式
今年度で鹿児島中央高校から転退職される先生方の離任式がありました。あいにくの雨模様でしたが多くの卒業生も駆けつけ,先生方の最後のお話に耳を傾けていました。
最後は在校生・卒業生・職員で花道を作り,先生方を盛大にお送りしました。
転退職される先生方,本当にありがとうございました!
2019年03月25日(月)
平成30年度 後期 終業式
今年度の登校が最後となる本日,終業式を行いました。
長校長先生は,「この一年間を振り返ってみましょう。卒業した54期生は文武両道を実現して,多くの人が国公立大学合格を勝ち取りました。心から拍手を送りたいと思います。
1,2年生のほとんどの生徒も国公立大学志望だと思います。学校での授業にきちんと取り組み,当たり前のことを当たり前に頑張れば合格できます。
先日行われた高校入試で,本校を受検した生徒の中には,門礼をしている人もいて驚くと同時に素晴らしいと思いました。入学前から門礼ができる人もいるというのはとても嬉しいことです。
一年間通して,『当たり前のことを当たり前に』と言っていきました。挨拶・校歌を元気よく歌う・3つのC・風は中央から,ということも伝えてきました。少しでも中央高校を良くしたい。『中央で良かった』と思って卒業してもらいたい。それぞれの思いと力を合わせてより良い学校を作っていきましょう。飛躍のチャンスです。一人一人の自覚が大切です。」と式辞を述べられました。
その後,校歌斉唱をして終業式を締めくくりました。生徒の皆さんへ
3月28日(木)は離任式です。9:10までに登校してください。
春季休業中でも学校の自習室は開いています。大いに活用してください。
元気に4月8日(月)の始業式を迎えましょう。2019年03月20日(水)
後期クラスマッチ 2日目
クラスマッチ2日目です。
今日は朝から快晴のもと各種目で予選・決勝が行われました。
特に決勝トーナメントでは接戦が続き,応援と合わせて大いに盛り上がりました。
以下,本日の各競技の結果です。
【サッカー】
(男子)1位:2年3組,2位:2年7組,3位:2年1組
(女子)1位:2年4組,2位:2年8組,3位:2年1組
【バスケットボール】
(男子)1位:2年1組,2位:1年6組,3位:2年6組
(女子)1位:1年5組,2位:1年8組,3位:2年7組
【バドミントン】
(男子)1位:1年6組,2位:2年1組,3位:2年3組B
(女子)1位:1年2組B,2位:1年6組,3位:1年2組A
【ソフトテニス】
(男子)1位:1年2組,2位:1年7組,3位:2年2組A
(女子)1位:2年4組,2位:2年8組A,3位:2年5組
【卓球】
(男子)1位:2年5組A,2位:2年1組A,3位:1年3組A
(女子)1位:2年5組A,2位:2年3組A,3位:1年5組A
各競技の結果をまとめた総合順位は,後日生徒会役員から生徒に向けて発表されます。
2019年03月14日(木)
合格体験を聞く会
本日7限目,体育館で1・2年生を対象に『合格体験を聞く会』を実施しました。
これは,先日大学入試を終えた卒業生から今後の学習や学校生活へのアドバイスをもらうものです。
今年度は国公立大学の合格者11名に『志望動機と将来の目標』『私の勉強法』『後輩へ伝えたいこと』などについて話をしてもらいました。
「授業で理解して,わからないところはその日のうちに質問で解決する」,「模試解説をしっかり読む」といった勉強法のコツや,
「進路希望に関わらず全科目に力を入れて取り組むこと」「諦めずに先生方にアドバイスをもらって素直に実行すること」などのアドバイスをもらいました。
在校生からは「過去問はどれくらい解いたか?」「モチベーションの保ち方は?」といった質問が寄せられ,卒業生はそれぞれの体験に沿って答えていました。
1・2年生ともに次年度に向けて学習への意欲が高まったことでしょう。
協力してくれた卒業生の皆さん,ありがとうございました。
2019年02月13日(水)
ストレスマネジメント講演会
2年生を対象に,「ストレスと上手につきあうために」と題してストレスマネジメント講演会がありました。
講師の先生は鹿児島中央高校の臨床心理相談員をされている 林 優生乃 先生です。まず,ストレスとは何かについての説明がありました。
ボールに喩えると,どこかに力が加わって凹むイメージで,加わる力がストレス刺激,凹んだり歪んだりするのが心や身体の反応となります。
目標や,スポーツなど自分を奮い立たせてくれる良いストレスもあれば,やる気がなくなったりする悪いストレスもあります。どんなストレスに対してもうまく適応できるために,ストレスについて考えてみようということで,セルフチェックをしてみました。
当てはまる項目が0でストレスの可能性が低い人はいませんでした。1つ当てはまる人はちらほら…ほとんどの人が2つ以上の項目に当てはまり,ストレスを抱え,疲れが出ているという結果でした。次に,上手につきあう方法を知ろうということで,まず身体や心が出すサインにはいろいろあることを学びました。
同じストレスでも人によって感じる量や質が違うことがあります。
あるがままの自分を受け入れ,他のいろいろな活動で発散・浄化したりするなど,色々な解決方法があることを学びました。
これは一部に強いストレスがかかっているときの対応ですが,心身全体にストレスがかかっているときは,エネルギーの補給をとること,他人の力を借りる方法も大切だということでした。また,ストレッチの方法,呼吸法について実践してみました。
今日の講演会で学んだことを活かして,部活動や受験でストレスの多くなるこれからの高校生活を元気に乗り切ってほしいと思います。