04-09 その他
2020年12月25日(金)
音楽部ミニミニコンサート
本日,音楽部がミニミニコンサートを開催しました。
サンタ帽を身に着けた音楽部の生徒たちが,クリスマスソングを2曲披露しました。
生徒・職員にとって良いプレゼントとなりました。
2020年12月25日(金)
鹿児島中央高校クリーン化ボランティア
本日13:30~14:30頃,生徒会を中心に鹿児島中央高校クリーン化ボランティアを実施しました。
これは一昨年度・昨年度と生徒会役員によって企画実施されているもので,中央高校周辺の美化活動を行うものです。
今までは多くの部活動生に協力をもらいながら実施していましたが,今年度は新型コロナウィルス感染防止の関係で規模を縮小しての実施となりました。
生徒会役員から説明を受けて作業開始です。
学校の周囲はもとより,甲突川付近まで移動して作業を行いました。
短時間・少人数でしたが多くのゴミを回収することができました。
参加してくれた生徒の皆さん,お疲れさまでした。
2020年12月16日(水)
人権同和教育(1年生)
本日7限,LHRの時間を利用して1年生に対して人権同和教育を行いました。
今回のテーマは『人を区別する「普通」って何』。
自分たちのイメージする「普通」を考えながら,『普通とは違う=おかしい』といったような差別や偏見が生まれていないか,異なる立場・価値観を共有することができているかを改めて考えました。
高校に入り,より広い交友関係ができる生徒たちにとって,多様な人の在り方を考え,お互いの心の痛みに思いを巡らせようとする良い機会になったのではないでしょうか。
このLHRでの学習が今後の学校生活に役立ってくれればと願っています。
2020年10月16日(金)
一日遠足(2年生)
10月16日,毎年この時期に開催していた南薩路遠行が中止となり,その代替行事として,一日遠足に出かけました。
2年生は,かのやバラ園と霧島ヶ丘公園に行きました。
天気も良く,遠足日和でした。
4月の遠足が中止になっていたのでクラスとしても学年としてもそろって外に出るのは初めてでした。
友達とみんなで生徒達はボールで遊んだり,遊具で遊んだりと楽しんでいました。
クラスごとに鬼ごっこやドッジボールしたりしているクラスもありました。
ゴーカートを楽しむ生徒達も。
バラもきれいでした。
みんなで食べるご飯はとてもおいしそうでした。
今回の遠足で,よりクラスの絆が深まったことでしょう。
2020年10月16日(金)
一日遠足(1年生)
新型コロナウィルスの影響で,毎年この時期に開催していた南薩路遠行が中止となりました。
その代替行事として,1年生は吹上浜海浜公園へ一日遠足に出かけました。
例年前期に遠足を行っているのですが,これも今年は中止となっており,1年生としては学年揃って外に出る初めての行事となりました。
4月ごろは遠足に行っても「この子はどんな性格なんだろう?」と探り探りなのですが,さすがに半年以上顔を合わせている生徒同士,クラスでのレクレーションもスムーズに進められ,大いに盛り上がっていました。
クラスでのレクレーション後は各自でお昼を食べたり,レンタルサイクルで公園内を走ったり,海岸に出たりと各自楽しい時間が過ごせたようです。
今回の遠足でクラスや友達の輪が強くなったことでしょう。
2020年10月08日(木)
文理選択説明会(1年生)
5日(月),6日(火)は実力考査でした。普段の試験ではなかなか扱うことのできない実力問題に触れ,生徒たちはさらなる学力向上に向けて意識を高めたと思います。
さて,6日の午後に1年生を対象に文理選択に関する説明会を行いました。
本校では2年次から文系・理系に分かれて学習を進めていきます。
今回の説明会では文系・理系での教科の違いや進学先の違い,注意点や今後の日程などについて先生方から説明がありました。
また,説明の前には教頭先生の講話があり,自身の高校時代を振り返って「高校受験と大学受験は大きく異なること」や「いま行動を起こし,そして続けることが大切である」などのアドバイスが送られました。
1年生はこれから来年の1月にかけて文理選択を進めていくことになります。すでに文理選択を決定している生徒もいるようですが,「本当にその選択でよいのか?」,「進路選択の幅を広げ,自分自身で決定するためにはどのようなことが必要か?」を改めて考えながら,大いに悩んで,そして決定してほしいと思います。
2020年10月07日(水)
ストレスマネジメント講演会
本日7限,3年生を対象にストレスマネジメントに関する講演会を行いました。
今回は本校のスクールカウンセラーである冨田恵子先生を講師にお招きし,「受験期におけるストレスマネジメント」というテーマで講演をしていただきました。
事前に配布していたワークシートの分析や,物憂げな音楽を聴きながら自己肯定感を高めるアクティビティ,呼吸法でリラックスする方法などを学びました。
今回の講演会をきっかけにストレスにさらされる受験期を無事乗り切ってもらいたいと思います。
2020年09月29日(火)
前期終業式
本日は前期終業式でした。
まずは学校内の大掃除。普段はできないようなところまで時間いっぱい取り組みました。
その後体育館で表彰式と終業式を行いました。
校長式辞では「今年度後半から来年度にかけては,まだまだ想定外の事が起こりうる状況であるが,将来の自分を作るのは今の自分である。今やれることを一生懸命できているだろうか。」「10代の若者には苦しさや悩みがあるが,前向きか後ろ向きかで1年後の自分が変わる。心×行動=未来,である」というお話がありました。
最後に教室でLHRを行い,生徒に前期の通知表が手渡されました。
明日は秋季休業日です。そして明後日10月1日から後期が始まります。わずか1日の休みですが,気持ちをリフレッシュして今年度の後半戦に臨んでほしいと思います。
2020年09月16日(水)
芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会がありました。 今年度は神戸市を拠点に活動されている「劇団自由人会」さんを迎え,「夢をかなえるゾウ ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。
昨今の状況から,なかなか演劇をはじめ文化的活動に触れる機会の少ない生徒たちにとって,役者さんが全力で演じる姿やそこから発せられるメッセージは非常に新鮮なものに映ったのではないでしょうか。
なお,今回は新型コロナウィルス感染拡大防止のガイドラインに則り,1・2年生を午前,3年生を午後に分けて公演をしていただきました。
(劇団自由人会さんの許可をいただき,公演の様子を一部掲載します)
劇団自由人会のみなさん,本当にありがとうございました。
2020年07月16日(木)
クラスマッチ2日目
クラスマッチ2日目,今日も各競技で熱戦が繰り広げられました。
雨のため残念ながら一部の競技では決勝トーナメントまで実施することができませんでしたが,その分1試合にかける情熱を感じました。明日からはまた通常の授業が始まります。余韻に浸りつつも気持ちを切り替えて学習に取り組んでほしいですね。
2020年07月16日(木)
前期クラスマッチ(1日目)
本日と明日はクラスマッチです。
サッカー・バドミントン・卓球・ソフトテニス・バレーボールの各競技で予選が行われました。新型コロナウィルス感染防止のため,「クラスの応援以外は教室で過ごす」ことを基本とし,さらに各会場ではマスクの着用・消毒液の設置・応援の人数制限等を行いながら競技が進行されました。
3年生にとってはスポーツ交歓会(中玉戦)やインターハイ予選などが中止となるなか,今年度初の大きなイベントであり,しかも最後のクラスマッチとあって,選手も応援も気合十分な様子が伝わってきました。
明日は予選および決勝トーナメントが行われます。熱戦に期待です。
2020年07月13日(月)
第1回学校関係者評価委員会
本日,令和2年度の第1回学校関係者評価委員会及び学校活性化委員会が行われました。
会に先立って,校長から各委員に委嘱状が交付されました。
その後,校長挨拶や学校評価の概略についての説明があり,さらに様々な観点から質疑・意見交換が行われました。
新型コロナ対策としていつもと場所を変えて間隔を広めに取り,全員マスクを着用しての開催となりました。
また,質疑・意見交換の中でも新型コロナ対策に関連した話題が多く出されました。
各委員からの様々な視点でのご意見をお聞きすることができて,今後の教育活動に非常に参考になる有意義な会となりました。
委員の皆さま,お忙しい中,本当にありがとうございました。2020年06月10日(水)
第1回避難訓練
6月10日(水)5限に地震を想定した避難訓練が実施されました。
地震が起きた場合の対処や避難経路を確認しながら,真剣に訓練に取り組む姿が見られました。
災害が起きないこと,災害の被害に遭わないことが一番です。
ですが,いつ起こるかわからないのが災害です。
有事の際は自分の命を守る最適な行動ができるよう,日頃からあらゆることに気を配ってほしいものです。2020年06月09日(火)
学年別朝礼
休校明け初の学年別朝礼が今朝行われました。
感染拡大防止のため,各学年とも換気しながら実施しました(外は灰が舞っていましたが・・・)。
本校では来週17日(水)から前期中間考査が実施されます。
先生たちの話を聞き,生徒たちはこれからの学校生活や考査に向け,気持ちを引き締め直したようです。2020年06月05日(金)
生徒会本部委員長(生徒会長)選挙
6月3日(水)7限目に生徒会本部委員長選挙が行われました。
今回は5人の生徒が立候補し,コロナウイルス感染防止のため校内放送で演説を実施しました。5人それぞれ演説内容は異なりましたが,鹿児島中央高校をより良くしようという熱い想いが伝わってきました。
2020年04月09日(木)
学校研修(1年生)
本日午前,1年生を対象に学校研修が行われました。これは,授業や朝課外など本格的な学校生活が始まるのを前に,少しでも学校生活の流れや考え方について知ってもらおうというものです。
学年主任や生徒指導主任・進路指導主任などからの説明のほか,SSH担当職員からは「探究活動とは?」ということについても説明がありました。
生徒たちは時折メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。
また,午後のLHRでは担任に先導されながら学校見学を行いました。
まだまだ「先生,音楽室ってどこですか?」「保健室にはどうやって行けばいいですか?」「〇〇先生はどの部屋ですか?」と道を尋ねる1年生の姿は見かけられそうですが,徐々に慣れていってほしいと思います。
2020年04月08日(水)
対面式・ALT離任式
本日6限終了後,校庭で対面式が行われました。
生徒会長と新入生代表のあいさつのあと,応援団部より新入生へエールが送られました。
体育館で行う例年の対面式とは違った雰囲気でしたが,1年生にとっては上級生と初めて顔を合わせる良い機会になったのではと思います。
続いて,今週末に日本を離れることになったALTの先生の離任式を行いました。
先生からは,日本語で生徒への感謝の言葉などが述べられました。
母国に帰っても鹿児島中央高校のことを見守っていてください。1年半,本当にありがとうございました。
2020年04月06日(月)
新任式・始業式
コロナウィルスの影響も心配されますが,今日から新学期のスタートです。
新任式・始業式と併せて,新校舎への机・イスの移動や入学式の設営など,非常に慌ただしい日となりました。
登校してきた生徒たちは,清掃・新クラスの発表後に自分の荷物だけ新校舎へ移動させます。
それから体育館で新任式・始業式に臨みました。
校長先生からは現在の社会状況を鑑み,「主体的」をキーワードとした式辞がありました。
始業式後は机の移動です。全24クラス,約320組の机・イスが動く大移動となりました。
また,並行して入学式の準備も進められました。
最後に新しい教室で新クラスのLHRがあり,新担任が今年度の目標や心構えなどについて話しました。
2・3年生は8日から実力考査や授業等が始まります。また新鮮な気持ちで学校生活に取り組んでほしいと思います。
2020年02月21日(金)
進路講演会(1学年)
本日3限,体育館で1年生を対象に進路講演会を実施しました。
今回はベネッセコーポレーションの方を講師にお招きし,「進路実現可能性を高める2年生の過ごし方」という演題で講演をしていただきました。
『大学受験は全国との戦いであること』や『成績が伸びる人は目的をもって学習に取り組んでおり,学習時間をしっかり確保できている人』など,これまで集計されたデータ等を用いて1年生にも分かりやすくお話をしていただきました。
生徒たちは時折メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。学年末考査は今日で終わりましたが,2年後の受験を見越して気を抜かずに学習に取り組んでほしいと思います。
2020年01月20日(月)
フレッシュ研修(初任研)研究授業
本日,フレッシュ研修に係るLHRの研究授業が行われました。
授業の主題は,「リフレーミングで自分の可能性を広げよう」です。
※リフレーミング=物事を見る枠組み(フレーム)を変えて,別の枠組みで見直すこと。
リフレーミングで短所は長所に変えることができるということを学びました。
悩みを抱えたときに落ち込むのではなく,
自己を肯定的に捉えて成長してくれることを願っています。2020年01月19日(日)
センター試験
センター試験1日目
寒い朝になりましたが,体調を崩す生徒もなく,無事に試験を受けることができました。
会場である鹿児島大学に到着し,試験が始まるまでの待ち時間は,農学部近くの学習交流プラザで最後の追い込みです。3学年の職員以外の先生方も応援に駆けつけ,質問を受けたり緊張をほぐしたりしています。いよいよ学習交流プラザを出て自分の試験会場に向かいます。
建物の出口のところでは先生方の見送りを受けています。午前中の試験が終わって生徒たちが建物から出てきたところです。
先生方が糖分補給にとお菓子を振る舞っています。
生徒たちはこのあと昼食を取り,午後の試験に臨みます。1日目の最後のリスニングが終わるのは18時10分です。あたりはすっかり暗くなっています。
センター試験2日目
2日目も,特に体調を崩す生徒もなく,無事に試験を受けることができました。
先生方の激励を受けて,自分の試験会場に向かいます。昼食の様子です。
学習交流プラザで食べる生徒もいれば,そのまま試験会場で食べる生徒もいます。
2日間のセンター試験ももうあとひと踏ん張り。2日目の最後の理科が終了したのは17時40分でした。最後にクラス毎に担任のところに集合して明日以降の注意事項を確認しています。
まずは2日間のセンター試験お疲れ様でした。
ここから,二次試験に向けての準備が始まります。
センター試験はあくまでも通過点。最後まで気を抜かずに,頑張ってほしいと思います。2020年01月17日(金)
55期(3年生)センター試験下見
本日,3年生は5限目に学年集会を行い,センター試験に向けての最終確認と出陣式を行いました。
教頭先生からは一人一人に手書きのお守りが配られました。書いてある「雲外蒼天」は校長先生から今年の3年生に送られた言葉です。
苦しい雲の中を突き抜けるとそこには蒼天(青い空)が広がっているという意味です。
今はセンター試験と二次試験を目の前にして苦しいところもあると思いますが,その先の蒼天を信じて,最後まで頑張り抜いてもらいたいと思います。
教頭先生からは,「不安になったときはこのお守りを見て,これまで仲間と共に過ごしてきた教室の風景を思い出してほしい」という話がありました。その後,進路主任,学年主任から激励のことばあり,最後は全員で勝ちどきを上げました。
その後,センター試験会場の鹿児島大学農学部まで歩いて下見に行きました。
生徒たちは,クラス毎の集合場所や,受検する部屋,トイレ等の確認をしていました。いよいよ明日からのセンター試験,自分の持っている力をすべて出し切って頑張ってほしいと思います。
2020年01月08日(水)
55期(3年生)センター激励会
あけましておめでとうございます。
1月6日(月)から冬季課外,3年パック模試が始まっていましたが,本日から本格的に後期後半が開始しました。
全校朝礼のあと,生徒会主催による55期センター激励会が行われました。
校長の激励のことば,生徒会長の激励のことば,55期生代表のあいさつの後,応援団部による激励の演舞がありました。3年生も,いよいよ来週末に迫ったセンター試験に向けて気持ちを新たにしたことと思います。
あとはこれまで頑張ってきた自分の持っている力を信じて,その力を出し切れるよう体調管理をしっかりして,センター試験本番に臨んでほしいと思います。2019年12月26日(木)
鹿児島中央高校周辺クリーン化ボランティア
本日は1,2年生にとって年内の冬季課外最終日でした。
午後から,生徒会が主催した鹿児島中央高校周辺クリーン化ボランティアが実施されました。
昨年の生徒会役員が自分たちで企画実施してきたもので,新生徒会役員にも引き継がれて今回が3回目の実施になります。
部活動生を中心に300人以上が参加し,学校周辺や維新ふるさと館周辺などで草取りやゴミ拾い,側溝掃除などに取り組みました。
学校周辺は県内外からの観光客も多いので,清掃活動を通じて鹿児島のイメージ向上を図ることも目的の一つです。天候が心配されましたが,清掃活動中はなんとか持ちこたえて(終了前に小雨がぱらつきましたが)無事に実施することができました。
学校周辺もだいぶきれいになり,気持ちよく新年を迎えることができそうです。
参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。2019年12月24日(火)
全校朝礼・表彰式
本日は後期前半の最終日でした。
全校朝礼の前に表彰式があり,第46回鹿児島県吹奏楽アンサンブルコンテスト(金賞),第62回鹿児島県児童生徒作文コンクール(特選),第70回記念鹿児島県高校美術展(準大賞,KKB鹿児島放送賞,優秀賞,秀作賞,奨励賞)の表彰が行われました。
特に美術部は来年度の全国大会に1名,九州大会に1名出場が決まりました。
今年は,このように各部の頑張った成果を表彰する機会が多くあり,中央高校生の力を感じた1年でした。その後,全校朝礼が行われました。
校長講話の中で,「凡事徹底」として日常の何気ないことをきちんと積み重ねることの大切さ,「想像力」として未来の自分を想像する力と他人の気持ちを想像する力の大切さについて話がありました。
また,サッカー元日本代表の本田圭佑選手の言葉として,「勘違いしていけないのは,下に落ちるということが進化していないということではない。下に落ちるのも,次に上がるための進化かもしれない。上がるために落ちることが必要なこともある」という言葉を紹介されました。
中央高校生が,令和元年を振り返り,来る新しい年も日常をきちんと積み重ねてさらに飛躍する1年にしてほしいと思います。2019年12月20日(金)
3年 合同朝日子
センター試験まで残すところ1ヶ月となりました。
センター試験の受験票も届き,今年度の鹿児島中央高校55期は鹿児島大学農学部でセンター試験を受験することが分かりました。3年生は朝日子(総合的な学習の時間)の時間に,合同で説明会が行われました。
センター試験の受験票についての説明や,国公立大学の出願手続きについて,またこれから1ヶ月の心構え等について,進路主任と学年主任が話をされました。
最後は学年で集会をするときの恒例となった,学年主任の音頭による「えい,えい,おー」のかけ声で締めくくりました。
残り1ヶ月,悔いを残さないように,体調を崩さないように,55期が一丸となって全力で戦いきってほしいと思います。2019年12月03日(火)
表彰式・壮行会
本日,全校朝礼時に表彰式と壮行会を行いました。
表彰式では,まず10月に行われた第74回国民体育大会馬術競技でスピードアンドハンディネス競技第1位,リレー競技第3位,ダービー競技第7位の表彰がありました。
また,ESS部の高校英語ディベート九州大会優勝,ベストディベーター賞の表彰がありました。
さらに,男子バスケットボール部の鹿児島市バスケットボール大会第3位,硬式テニス部の第14回高校1年生チーム対抗戦byダンロップの第1位の表彰がありました。
各部・個人の頑張ってきた成果が大きく表れた結果であり,他の多くの鹿児島中央生にも刺激になったことと思います。
続いて,九州大会に出場する美術部1名,同じく九州大会に出場する科学部2名,そして全国大会に出場するESS部の壮行会が行われました。
どの部も,日頃の練習の成果を大いに発揮してきてほしいと思います。
2019年11月29日(金)
2学年PTA
本日午後,2学年PTAが行われました。
はじめに体育館で担当職員から全体概況や新入試に関する情報提供,2年生後期~3年生にかけての主な行事日程等について説明がありました。
また,国内体験学習についてのより細かい説明も行われました。
その後は各教室で学級PTAが行われ,担任からクラスの様子などについて説明や質疑応答がありました。
お忙しい中,多くの保護者の方に御参加いただきました。ありがとうございました。
2019年11月14日(木)
AL研究開発プログラムに係る公開授業(生物)
AL(アクティブラーニング)研究開発プログラムに係る公開授業として,生物の公開授業が行われました。
3年生の生物の授業で,「昆虫細胞を用いた遺伝子導入実験」に関する授業でした。
これは,2008年に下村脩氏がノーベル化学賞を受賞したことでも知られるGFP(Green Fluorescent Protein)という蛍光を発するタンパク質を,生きた細胞に導入するという実験です。
授業を受けた生徒たちは,日頃の実験ではそこまで意識をすることのない無菌操作の手法も学び,自分たちの手で遺伝子導入をすることができることに興味をもったようでした。
次回以降の授業で実際に導入した遺伝子が発現し,蛍光を発している様子を観察する予定でいるそうです。
様々な研究分野で実際に行われている実験ですが,今回の授業で興味をもった生徒が,大学で自分が学びたい学問分野をより身近に感じてくれるとよいと思います。2019年11月13日(水)
性教育講演会
本日,LHRの時間に1年生対象に性教育講演会が行われました。
講師として元鹿児島純心女子大学准教授の谷崎和代先生をお迎えし,「お互いを大切にしてよりよい関係を築くために」と題して,性に対する知識や理解を深めるとともに,互いに尊重しあえるパートナーシップのあり方について,様々な具体例や実演を交えてお話をしていただきました。
「You(ユー)メッセージ」と「I(アイ)メッセージ」で相手に与える印象が大きく変わることや,家庭における性教育の在り方が国によって異なることなど,生徒にとっても大切なことを学ぶ機会になったと思います。
谷崎先生,ありがとうございました。