分類
2020年04月28日(火)
進路指導室だより 4月号
進路指導室だより 4月号を作成しました。
PDFファイルでご覧ください。2020年04月22日(水)
【連絡】PTA評議員会・母の部会,PTA総会について
保護者の皆さまへ
今回の休校措置および新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から,4月30日(木)に予定されていたPTA評議員会・母の部会,並びに5月15日(金)に予定されていたPTA総会について,集会形式での開催は中止し,書面によって行うことになりました。
PTA評議員会・母の部会
4月中に,各クラスの評議員・母の部運営委員の方々に,協議事項の資料を郵送します。詳細については,その内容をご確認ください。PTA総会
授業再開後に,総会資料を生徒便で配付する予定です。詳細についてはあらためて連絡いたします。
学級PTAも中止することとしました。担任への相談等がある場合は個別にご連絡ください。今後とも,PTA活動にご協力いただきますようよろしくお願いします。
2020年04月22日(水)
【連絡】日本学生支援機構大学予約奨学生募集説明会の延期について
3年生とその保護者の皆さまへ
4月27日(月),28日(火)に予定されていた3年生対象の「日本学生支援機構大学予約奨学生募集説明会」は,今回の休校措置に伴い,休校開けに延期することになりました。
上記両日は登校できないので注意してください。
説明会の開催予定日は,授業が再開してからあらためて連絡します。2020年04月22日(水)
【連絡】JR,市電・市バスの定期券の払戻について
JR九州と鹿児島市交通局から,定期券の払い戻しの特例措置についての連絡がありました。なお,このことについては昨日の終礼で生徒に連絡しています。
・JR九州
1 払戻箇所 JR九州の各有人駅
2 特例措置 新型コロナウイルスの影響で,学校が休校またはその休校
期間が延長となったため通学定期乗車券の払い戻しを希望
される場合は,実際の払い戻しのお申し出日にかかわら
ず,当該通学定期乗車券の有効期間内における最終利用日
をお申し出日とみなし,払戻額の計算を行います。
3 期 間 定期乗車券の購入日から1箇年以内
4 適用範囲 JR九州の通学定期券をお持ちのお客さま
5 そ の 他 ・最終利用日はお客さまのご申告によります。書面等での
証明は必要ありません。
・ご利用期間によっては払戻が発生しない場合があります
のでご了承ください。市電・市バス
1 申請期限 令和2年5月31日(日)
※期限日以前であれば,申請日にかかわらず,原則,学校
が定めた休業開始日に遡って払戻額を算定します。
※ただし,休業開始日以降に使用した場合は,最終利用日
の翌日分からの払戻となります。
2 払戻額の計算方法
払戻額は,次の額から払戻手数料530円を控除した額と
なります。
(1)通用期間(定期券の有効期間)の開始前であるときは全額
(2)通用期間内であるときは,次の算式により算出された
金額(10円単位に四捨五入)
(券面表示の運賃額)÷(通用期間)×(休業開始日を含む
残通用期間)
3 申請方法 以下のものをお持ちのうえ,鹿児島市交通局各乗車券販売
所窓口へお越しください。
(1)払戻し対象の定期券(ラピカ)
(2)窓口に来られる方の身分証(運転免許証など)もしくは印鑑
4 お問合せ先 鹿児島市交通局 総合企画課営業係
電話:099-257-2102
交通局内乗車券販売所
電話:099-257-21012020年04月21日(火)
【連絡】臨時休校について
保護者の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症対策のため,国の緊急事態宣言及び臨時休業に関する県教育委員会からの通知に基づき,本校も4月22日(水)から5月6日(水)までの臨時休校の措置をとることとしました。本日生徒便で配付した保護者宛文書については,以下のPDFファイルをご覧ください。
また,県教育委員会から「生徒の県外への帰省等の自粛について」の通知等がありました。以下のことについてご承知おきください。
・臨時休校期間に,不要不急の帰省や旅行など,県をまたいで移動することはできる限り避けてください。
・やむを得ず,県外への帰省等を行う場合は,学校(担任)に連絡するとともに,帰省後2週間は自宅等において健康観察を行った後に登校することとなります。2020年04月21日(火)
探究Iオリエンテーション(1年生)
本日7限,講堂で1年生を対象に探究Iのオリエンテーションが行われました。
SSH指定校である本校では,1年次に「探求基礎,探究I」を学習します。探究Iでは学問探究を通じて自分の興味関心の幅を広げることからスタートします。
そこで今回は,『学問とはなにか?』を主な問いとして生徒に投げかけながら,探究Iでの活動について担当の先生から説明がありました。
本来はこの時期に「開眼ゼミ」として県内の大学生・大学院生を学校に招き,各自の研究成果等について生徒に話をする機会を設けるのですが,今年度は新型コロナウィルスの影響で実施できていません。
そこで今回は,本校職員の大学時代の研究内容や学習内容・学部学科を選んだ理由について話をしてもらい,少しでも今後のヒントになるような機会も設けました。
実際の活動開始は臨時休業明けからとなります。この時期を活用して自分自身の見聞を広めるなどして,充実した探究活動ができるよう期待しています。
2020年04月17日(金)
【連絡】緊急事態宣言を受けた今後の対応について
昨日発表された国の緊急事態宣言を受けて,学校としての対応を,以下のとおり御連絡いたします。
〇部活動について
4月18日(土)以降,当面の間中止します。
〇4月20日(月)の登校について
現時点では通常通りです。1年生は朝自習,2・3年生は朝課外があり
ます。昼食の準備もしてください。
〇土日の過ごし方について
感染拡大防止の観点から,不要不急の外出を控え,基本的に自宅で過ご
すようにしてください。
〇4月21日(火)以降の予定について
4月20日(月)にあらためて連絡します。今後,学校の予定について臨時の連絡をする機会が多くなることが想定されます。本ブログや安全安心メール等でお知らせしますので,随時確認をするようお願いいたします。
2020年04月15日(水)
部活動紹介
7限目に,1年生を対象とした部活動紹介を体育館で行いました。
各部活動の代表者がステージに上がり,部の練習内容や作品の紹介・実際の動きを見せるパフォーマンスなどを行い,1年生にアピールをしました。
(音楽部)
(美術部)
(硬式テニス部)
(剣道部)
放課後になると校内各所で様々な部活動の生徒が活動しています。1年生が入部するとまた一層活気づいたものになるでしょう。
2020年04月09日(木)
学校研修(1年生)
本日午前,1年生を対象に学校研修が行われました。これは,授業や朝課外など本格的な学校生活が始まるのを前に,少しでも学校生活の流れや考え方について知ってもらおうというものです。
学年主任や生徒指導主任・進路指導主任などからの説明のほか,SSH担当職員からは「探究活動とは?」ということについても説明がありました。
生徒たちは時折メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。
また,午後のLHRでは担任に先導されながら学校見学を行いました。
まだまだ「先生,音楽室ってどこですか?」「保健室にはどうやって行けばいいですか?」「〇〇先生はどの部屋ですか?」と道を尋ねる1年生の姿は見かけられそうですが,徐々に慣れていってほしいと思います。
2020年04月08日(水)
対面式・ALT離任式
本日6限終了後,校庭で対面式が行われました。
生徒会長と新入生代表のあいさつのあと,応援団部より新入生へエールが送られました。
体育館で行う例年の対面式とは違った雰囲気でしたが,1年生にとっては上級生と初めて顔を合わせる良い機会になったのではと思います。
続いて,今週末に日本を離れることになったALTの先生の離任式を行いました。
先生からは,日本語で生徒への感謝の言葉などが述べられました。
母国に帰っても鹿児島中央高校のことを見守っていてください。1年半,本当にありがとうございました。